menu
0120-234-436 027-234-3511

外来処置について

網膜光凝固(レーザー治療)

網膜光凝固は、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔、中心性漿液性脈絡網膜症などの眼底の病気に対しておこなわれる治療です。
レーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑えます。病気の悪化を防ぐ目的で行うもので、元の状態に戻すものではありませんが、眼底の病気には欠かすことのできない重要な治療法です。

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症

糖尿病や高血圧のため網膜の血管が障害されて、網膜に出血、血液成分が血管の外に出てたまる網膜浮腫や白斑など、いろいろな変化が生じます。病気がひどい場合には、網膜の毛細血管がつぶれてしまいますが、このつぶれた領域を無血管領域といいます。無血管領域ができると、血管内皮増殖因子が産生され、それにより網膜がさらに腫れたり、本来ない新生血管が生じたりと、病気が進行します。
このような状態に対して、レーザー治療をおこないます。病勢を抑え、失明を予防することが目的で、必ずしも、視力を回復させるものではありません。

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症

網膜裂孔

網膜裂孔網膜に裂け目ができたり、穴が開いてしまう病気を網膜裂孔といいます。網膜裂孔をそのままにしておくと、その裂け目や穴に目の中の水が入りこんで網膜を徐々に剥がし、網膜剥離になる危険性があります。網膜剥離が進行すると失明の危険があり、治すために手術が必要になります。
この網膜裂孔の周りをレーザーで焼き固め、網膜剥離に進展するのを防ぎます。

中心性漿液性脈絡網膜症

病状によりレーザー治療をおこないます
ものを見る網膜の中心部を黄斑部といいます。中心性漿液性脈絡網膜症は、この黄斑部に脈絡膜から出た水が溜まり、黄斑部の網膜が局所的に浮き上がった状態になる病気です。
中年の男性の片眼に発症しやすく、ストレスが原因ともいわれています。
水が漏れる地点をレーザーで焼き付ける治療をおこないます。治療には、回復を早めたり、再発を予防する効果がありますが、水の漏れ出している場所がものをみる中心に近すぎる場合はレーザー照射はできません。

網膜光凝固の実際

方法
点眼麻酔、外来通院で行います。
治療時間
所要時間は5分から10分程度です。
治療中の痛み
光凝固時に、多少目の奥の痛みがあることがあります。
その他
網膜光凝固後、虫が飛んで見えること(飛蚊症)や、小さい光が見えることがあります。

YAG(ヤグ)レーザー治療

後発白内障

後発白内障とは、白内障手術時に眼内レンズを入れる膜(水晶体嚢)が手術後しばらくして濁ってくる状態です。
水晶体嚢にある細胞が増殖し混濁してくることが原因で、初期の白内障のようにくもったり、かすんで見えたりします。濁りの程度が軽く、視力の低下やかすみがなければ治療の必要はありませんが、支障をきたすようになれば眼内レンズの裏にある水晶体後嚢にYAGレーザーを照射し、穴を開けることで濁りを取り除きます。

YAGレーザー治療の実際

方法
点眼麻酔で行います。
治療時間
所要時間は約5分程度。
治療中の痛み
痛みはありません。
その他
レーザーで切開した膜の破片が眼の中に散らばるため、治療後少しの間、虫が飛んでいるように見える(飛蚊症)ことがあります。
YAGYAGYAG

SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)

SLTとは

緑内障の新しいレーザー治療法です。
これまでの治療は、診断がつけば目標眼圧を設定の上で点眼を開始し、眼圧下降が不十分であれば点眼の変更や追加を行い、それでも視野障害の進行が押さえられない場合には手術を行うのが一般的でした。近年、手術ではない、SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)という新しい治療法が開発されました。
眼内で作られた水「房水」は線維柱帯という網目を通って眼外に抜けています。この網目(線維柱帯)の機能が悪く、房水が眼内にたまるために眼圧が上がる緑内障を開放隅角緑内障といいます。この網目の流れを特殊なレーザーによって改善し、眼圧を下げる治療がSLTです。
古くから同様の方法としてALT(アルゴンレーザー線維柱帯形成術)という治療がありましたが、効果が一時的である事が多く、線維柱帯の組織を破壊してしまうという欠点がありました。SLTの最大の特徴はメラニンだけを標的とし、組織破壊を伴わないという点です。合併症のリスクも非常に少ないため施行しやすく、ALT同様眼圧が再上昇する場合もみられますがSLTは繰り返し治療を行う事も可能です。

SLTSLTSLT

SLT治療の実際

方法
点眼麻酔外来通院で行います。
治療時間
所要時間は5分程度。
治療中の痛み
痛みはほとんどありません。
その他
手術となりますので各種生命保険が利用できる場合が多いです。詳しくはご加入の保険会社に御確認下さい。
治療効果には個人差があり反復治療が必要な場合も有ります。医師と相談のうえ、適応を決めています。

ドライアイ治療「涙点プラグ」

ドライアイの治療

ドライアイ(目の表面が乾くこと)では、異物感や目の渇きなどの自覚症状の他、程度がひどい場合は充血や目の表面のびらん、目の痛みなどいろいろな症状が出てきます。軽い場合は人工涙液やドライアイ専用の点眼剤で治療しますが、この点眼では、自覚症状が軽快しない場合や、眼の表面の傷が改善しない場合があります。このような、高度のドライアイに対し、涙が排出される涙点(上涙点/下涙点)にシリコン製のプラグ(栓)を挿入することで、涙の排出を軽減する方法があります。
涙には細胞成長因子であるタンパク質やビタミンなどの重要な成分が含まれています。これは人工涙液では補うことはできません。涙点プラグの治療は、栄養を含んだ自分の涙で眼を潤すという点で優れた治療法といえます。
また、涙が少ない方にとって、コンタクレンズの装用はトラブルの元になります。涙点プラグを挿入して涙を保つことで、コンタクトレンズ装用による眼への負担が軽減できます。

涙点プラグの実際

涙点は上涙点・下涙点と2つありますので、ドライアイの症状にあわせて、上・下どちらか片方だけに挿入する場合もあります。また、涙点プラグは一度挿入しても、外来ですぐに外すことができます。

方法
点眼麻酔外来通院で行います。
治療時間
所要時間は5分程度。
治療中の痛み
痛みはほとんどありません。
その他
診察室のスパルトに顔をのせ、涙点の大きさを測定します。
ペンのような専用の道具を使いプラグを涙点に挿入します。

涙点プラグの注意点

涙点プラグを投入後、目やにやかゆみが増えることがあります。この場合は人工涙液で老廃物を洗い流したり、抗生物質、抗アレルギー剤の点眼を併用して対応します。それでも症状が改善しなかったり、かえって涙が溢れてしまう場合はプラグをはずします。

涙点プラグ涙点プラグ

ボツリヌス毒素注射(ボトックス)

眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に対してボトックス治療が有効です。

眼瞼痙攣

眼の周りには眼輪筋(がんりんきん)という、瞼を開閉に関わる顔面神経系の筋肉があり、自分の意志とは関係なく力が入る病気です。中高年に好発します。初期症状は眩しさ、眼がパチパチするなどの症状から始まることが多いです。症状が徐々にひどくなり、眼瞼を閉じる力が続き、日常生活に支障をきたすようになることがあります。また、ドライアイを併発することがあります。

ボツリヌス毒素注射の注意点

※一時的に眼瞼がピクピク痙攣するといった症状の時は、眼瞼ミオキニアといい、特に疲れ目の時に症状が強くなるもので、ボトック治療の対象とはなりません。
片側の眼の周り(眼輪筋)だけでなく口の周りの筋肉まで痙攣が及ぶ場合は片側顔面痙攣といい、耳鼻科又は神経内科をご紹介しています。

ボツリヌス毒素治療

ボツリヌス菌は一般的に食中毒の原因として知られています。この毒素を少量だけ抽出し、痙攣している筋肉に直接注射することで、その筋肉がゆるみ、痙攣がおさまるという効果を医薬品として利用しています。

注射後、2~5日で効果が現れてきます。2~4週間で効果が最大になります。3~4カ月で徐々に減弱していき、再び注射前の症状に戻ります。再投与後は4~5カ月の持続効果が期待できます。

ボトックス治療の実際

方法
ベットに寝て6~8ヶ所にボツリヌス注射をします。
治療時間
5分前後です。注射時に多少の痛みがあります。
治療中の痛み
注射時に多少の痛みがあります。
その他
通院で行います。
ボツリヌス毒素注射